先日テレワーク用にAmazonで、モバイルディスプレイを購入しました。購入したのはEVICIV社製品の「EVC-1301」というモニターです。
ですがPCに接続したのにEVC-1301のモニターに映りません。一瞬ついたと思ったら、「信号無し」とモニターに表示され以後映らなくなりました。
これって不具合?そんな時の対応です。私はこの方法で解決しモニターを利用できるようになりました。
目次
EVC-1301が映らない症状の詳細
私が試した方法と、EVC-1301の反応についてです。
- PCとEVC-1301を接続してみる。
- USBやHDMIなど、付属しているケーブルで色々試す。
- PCとEVC-1301が一瞬つく(期待する)。
- ブルーススクリーン(青い画面)になる。
- このまま表示されるかと思いきや、画面に「信号無し」と数秒間表示される。
- しばらくすると「Power Saving」(省エネ?)と表示される
- EVC-1301のモニターに何も映らなくなる(電源が落ちている状態)。
- よくみるとEVC-1301モニター側面部分の、赤いランプが光っている。
これがPCとEVC-1301を繋いだ時の私の症状です。一瞬ついたりするのでPCのポート(接続口)やモニター、接続用のケーブルが完全に壊れているわけではなさそう。
数万円する新品の電化製品が初めから使えない時のストレス半端ないです。
モバイルモニターと接続するPCの接続ポート
私が今回EVC-1301と接続しようとしたPCは、ノートパソコンでTHINKPAD A485という型番です。以下メーカーの公式ページ上にあるTHINKPAD A485の情報です。図入りでPC側面のポート情報が確認できます。
今回購入したEVC-1301を接続するポートとして、USB Type-Cがあります。
それ以外も、普通のモニターを表示するHDMIやUSB3.0 (Powered USB)があるので、どれかしらでモバイルモニターを接続すれば大丈夫だと購入前に考えていました。ちなみにTHINKPAD A485はThunderbolt3非対応です。
ノートPCのHDMIポートは正常に動作する
ちなみにPCのHDMIポートは、他のディスプレイで試したところ普通に表示されました。試したディスプレイは、電源コードを使ってACコンセントから電源をとるモバイルモニターではない普通のディスプレイです。
ノートPCのUSB3.0 も正常に動作する
USB3.0という規格のUSBポートがPCについています。このポートは私が普段、マウスを差し込んで使っています。特に不具合なく動作するので問題ないと考えています。
ノートPCのUSB3.0 (Powered USB)も正常に動作する
通常のUSBポートとは別にUSB3.0 (Powered USB)という規格のUSBポートがPCについています。
こちらのUSBポートも日常的にiPhoneの充電用に使っています。普通にiPhoneへの給電が行えているので、問題なく動作していると考えています。
今回のモバイルモニターの件で調べたら、USB3.0 (Powered USBポートは通常のUSBポートに比べて供給電力が高いそうです。このポートを使えばモバイルモニターが使えそうな気がしたんですが、EVC-1301は映りませんでした。
EVC-1301モニターを表示させる方法
EVC-1301を購入すると、付属品として以下のケーブルが付いてきます(ACアダプタもここに含めました)
- Type-A to Type-Cケーブル
- Type-C to Type-Cケーブル
- HDMI to MiniHDMIケーブル
- ACアダプタ(5V/3000mA)
結論:この付属品だけで対応できました。
Thunderbolt3規格や追加でUSBのポートを変換するアダプタ、電源コードなどを買う必要はありません。もちろんPCへドライバなどのソフトを入れることもしません。
Type-C to Type-CケーブルとPCを接続する
これが一番シンプルです。ケーブル1本でPCとEVC-1301を接続する方式です。
- 正しいケーブルを使っているか確認
- モバイルモニターの正しポートにケーブルを指す
- PC側の正しいポートに指す
正しく接続すると、モバイルモニターは表示されます。私がうっかりミスした点を含め順番に解説していきます。
①正しいケーブルを使っているか確認(HDMIではなく、両端のコネクタの形状が同じType-C to Type-C)
ケーブルの規格って、慣れないとわかりませんよね?付属しているケーブルの中で、一番先端が小さいやつが「Type-C」です。
その中で、ケーブルの両端が同じ形状になっているのが今回対象の「Type-C to Type-C」です。片方のみType-Cで、逆側が違う形状になっているのがType-A to Type-Cです(このケーブルは使いません)
Type-C to Type-Cケーブルを識別できましたか?
②モバイルモニターの正しポートにケーブルを指す
モニター側の接続口について詳しく説明します。モニターのディスプレイ側ではない「裏面」を見ます。カバーがあったら、めくってください。左側に上から「PD」、「HP」、「Type-C」、「miniDP」、「HDMI」と記載されていますよね?
ここの「Type-C」に接続してください。
一番上にあるPDがType-Cト同じ形状をしているのですが、こちらでは動作しません。信号無しと表示されます。ちなみに私はこのパターンでモニターが表示されず困っていました。うっかりです。
Type-C to Type-CケーブルをEVC-1301の「Type-C」のポートに接続してください。PDポートではありません。
③PC側の正しいポートに指す
PC側にケーブルを指します。PCによっては、Type-Cポートが2種類以上あります。私が使っているTHINKPAD A485もそうでした。結論どちらを使っても大丈夫です。
通常、どちらか一方のType-CポートはPCとACコンセントを接続する電源コード用となっています。
この方法でモバイルモニターが表示されない場合は、以下の方法をお試しください。
Type-C to Type-CケーブルとHDMIケーブルを使った2本での接続
EVC-1301とノートPCの接続に2本のケーブルを使う方法です。先ほどの紹介した方法と同様に、EVC-1301の標準ケーブルのみを使います。
以下、この接続方式の構成です。
- HDMI to MiniHDMIケーブルでPCとEVC-1301を接続
- Type-C to Type-CでPCと、EVC-1301を接続
順番に解説していきます。
①HDMI to MiniHDMIケーブルでPCとEVC-1301を接続
HDMIケーブルは、付属ケーブルの中で接続口が一番大きいケーブルです。接続口が金色になっているので、他の2本のケーブルとは見ためが違うのですぐに識別できると思います。接続口も、他の2本とは異なるのでPC側もEVC-1301も見つけやすいと思います。
②Type-C to Type-CでPCと、EVC-1301を接続
次にPCと、EVC-1301を付属のType-C to Type-Cで接続しています。
2.1 Type-C to Type-CとPCの接続
PCのType-Cにケーブルを接続します。PCのTypeCポートは、電源供給用にACコンセントと接続しているのでわかりやすいと思います。
2.2 Type-CとEVC-1301の接続
EVC-1301側は、「PD」のポートに接続します。Type-Cのポートでないのがポイントです。
PDのポートってどこ?って人は、モバイルモニターのディスプレイの裏側を見ましょう。カバーが取り付けている場合は、カバーをめくりあげると各ポートの名称が書いてありますので、どれがPDポートなのか特定できます。
それでもEVICIV社製品のモニターが信号無しで映らない場合
今回紹介したケーブルのつなぎ方でEVICIVから購入したモバイルモニターが映らない場合は、購入元に連絡しましょう。Amazonから購入した場合は、Amazonの問い合わせ窓口から問い合わせをしましょう。
もし直接でEVICIVのメーカーへ問い合わせを行いたい場合は、以下が問い合わせ窓口のメールアドレスです。調べたところ問い合わせ用の電話や、ホームページはありませんでした。
service@eviciv.com
メーカーの正式な会社名やウェブサイトが見当たらかったのですが、唯一製品を購入した際に付属されていたマニュアル兼保証書にサポートのメールアドレスが記載されていました。
EVICIVってどこの国メーカーなのか気になって調べてみました。もしEVICIVの所在地情報などを確認したい場合はこちらをご覧ください。ヒントは、「Made in P.〇.〇」です。
まとめ
コロナの影響でご自宅のネット環境を使いテレワークをする方が増えているかと思います。自宅での作業環境をよくする為に、ディスプレイの購入を検討する方の中には、今後を見越して通常のモニターではなく、カフェなどでも利用可能なモバイルタイプを選択する方もいるでしょう。
モバイルモニターを選ぶ際のポイントとしてPCとモニターの接続時の給電方式も事前にチェックすることをお勧めします。接続するポートの形状だけをチェックするのではなく、ケーブからしっかりとモニターに電気が供給できるかがポイントになります。